空き家の処分に頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。
相続で引き継いだ実家や、転勤で住まなくなった家をそのまま放置していると、維持費や管理の負担が年々重くのしかかってきます。
しかし、空き家を売却するといっても「どの方法が最適なのか」「どれくらいの費用がかかるのか」「税金はどうなるのか」など、分からないことだらけで一歩踏み出せずにいる方も少なくありません。
そこで今回は、空き家売却の基本的なメリットから具体的な売却方法の比較、かかる費用や税金、さらには知っておきたい特例制度まで、空き家売却に関する重要なポイントを分かりやすくご紹介します。
このブログで、あなたの状況に最適な空き家売却の方法が見つかり、スムーズな売却への第一歩を踏み出すことができるでしょう。
1. 空き家売却のメリット~維持費や管理の負担から解放される~
空き家を売却することには多くのメリットがあります。
特に、維持費や管理の負担から解放される点は、多くの人にとって大きなメリットです。

経済的負担の軽減
空き家を保持していると、毎年の固定資産税や維持費がかかります。
これによって、生活全般にかかる経済的な負担が増加し、家計に影響を及ぼすことがあります。
- 維持費の削減:売却することで、毎月または毎年の維持管理費用が不要になります。特に、空き家が老朽化している場合、修繕やメンテナンスにかかる費用が増えるため、早めの売却がいいでしょう。
- 固定資産税の解除:空き家を所有している限り続く固定資産税を支払わなくて済むため、その資金を他の生活費や投資に回すことができます。
管理の手間を省く
空き家を所有していると、定期的な管理が必要です。
- 定期的な清掃と換気:空き家は放置するとさまざまな問題が発生しやすく、定期的なメンテナンスが必要です。特に、カビの発生や害虫の侵入を防止するためには、換気や清掃を怠ることはできません。
- 隣人とのトラブル回避:空き家が放置されることで、近隣住民とのトラブルが発生する可能性があります。景観や治安が影響を受ける場合には、迅速な対応が求められますが、売却によってこれらの問題を避けることができます。
地域社会への配慮
空き家を売却することは、地域住民にとってもプラスの効果があります。
- 治安の悪化:人が住んでいない空き家は、不法侵入や犯罪の温床となる可能性があります。このため、空き家を早めに売却することで治安を維持する助けになります。
- 景観の改善:空き家は地域の美観を損なう原因にもなります。売却により新しい住人が入ることで、地域の活性化にもつながるでしょう。
このように、空き家を売却することは、経済的、管理的、地域社会の観点からも非常に有益です。
長期的に見れば、空き家を管理するよりも、早めの売却を考慮することが、より良い選択肢のひとつとなります。
2. 空き家を売る4つの方法を比較!状況別おすすめの売却方法

① そのままの状態で売却する
この方法は、空き家を手を加えずにそのままの状態で売却できるため、非常に手間が少ない選択肢となります。
とはいえ、他の方法に比べて売却価格が低くなる可能性があることを理解しておきましょう。
😊メリット | 注意点 |
解体やリフォームに伴う費用を節約可能 | 売却が長引く場合もあり得る |
簡単な手続きで迅速な売却が実現できる | 古い家屋として敬遠され、買い手が見つかりづらくなることも |
② リフォームしてから売却する
空き家をリフォームしてから販売することで、内見時に良い印象を与えやすく、早期に契約が進む可能性が高くなります。
😊メリット | 注意点 |
購入者に魅力を与え、スムーズに契約まで至ることが期待できる | リフォーム費用が予想を超えると、最終的な利益が減少するリスクがある |
リフォームによる物件価値の向上が見込まれる | 適正なリフォーム内容を見極める必要がある |
③ 空き家を解体して更地として売却する
特に老朽化が進んだ空き家については、解体して更地にしてから販売することが適しています。
この方法では、買い手にとって手間が省かれるため、購入がしやすくなります。
😊メリット | 注意点 |
空き家のままよりも高価格での売却が実現する可能性が高まる | 解体費用が高額になる可能性がある |
土地を利用したい買主に対して迅速に対応できる | 解体後は土地にかかる固定資産税の変動にも注意が必要 |
④ 不動産会社に買い取りを依頼する
不動産会社に直接買い取ってもらう方法は、特に早急に空き家を売却したい方に適しています。
この方法は迅速な手続きを可能にしますが、売却価格は市場価格よりも低くなることがあります。
😊メリット | 注意点 |
短期間での現金化が可能 (最短で1週間程度) | 売却価格は市場相場の約60〜80%となることが一般的 |
煩雑な手続きが少なく手軽に売却できる | 空き家の状態によっては、買取業者が求める準備が難しい場合も |
これらの方法にはそれぞれの特徴があり、売却の目的や空き家の状態によって適切な選択が求められます。
自分に最も適した方法を見つけ、安心して空き家の売却に取り組みましょう。
3. 空き家売却にかかる費用と税金について把握しよう
空き家を売却する際には、さまざまな費用や税金が発生します。
これらの費用を事前に理解しておくことで、売却をスムーズに進めることができ、予想外の経済的な負担を避けることが可能になります。
税金について
■ 譲渡所得税
空き家を売却することで利益を得た場合に適用されるのが譲渡所得税です。
この税金は売却による利益を基に計算され、所有期間によって税率が変動します。
短期譲渡所得 (所有期間が5年以内) | 長期譲渡所得 (所有期間が5年を超える場合) |
課税対象額 × 税率39% | 課税対象額 × 税率20% |
また、譲渡所得税には復興特別所得税も加算されるため、売却を検討している方は事前に対策を立てておくことが大切です。
■ 登録免許税
不動産の名義変更を行う場合に発生するのが登録免許税です。
空き家を相続した後に名義の変更を行う場合、固定資産税評価額に対して0.4%の税金が課せられます。
■ 印紙税
空き家の売買契約書には印紙税が発生します。印紙税の金額は契約書に記載されている金額によって異なるため、国税庁の情報を参照して事前に確認しておくことが大切です。
売却にかかる主な費用
■ 仲介手数料
不動産会社に仲介サービスを依頼する場合、仲介手数料が発生します。
売却価格が200万円以下の部分 | 売却価格の5% + 消費税 |
売却価格が200万から400万円の部分 | 売却価格の4% + 消費税 |
売却価格が400万円を超える部分 | 売却価格の3% + 消費税 |
たとえば、1000万円の物件を売却する場合、仲介手数料は約36万円(税別)となります。
■ リフォーム費用
空き家を売却する前にリフォームを考えている方は、その費用が内装の状態や工事内容に応じて変動します。
住宅リフォームの平均的な費用は約471.6万円程度とされているため、自分の予算に合ったリフォーム計画を立てることが必要です。
■ 解体費用
売却にあたり解体が必要な場合、次のような費用が発生します。
木造住宅 | 約4万円/1坪 |
鉄骨造 | 約6万円/1坪 |
鉄筋コンクリート造 | 約7万円/1坪 |
地域による違いもあるため、事前に見積もりを取得しておくことが推奨されます。
全体像を把握しよう
空き家を売却する際の費用や税金は、売却価格の約4%から6%程度が一般的です。
この中には税金をはじめ、仲介手数料、リフォーム費用、解体費用などが含まれています。
これらの費用をしっかりと把握し、計画を立てることで、安心して空き家を売ることができるでしょう。
4. 知って得する!空き家売却の税金控除と特例制度
空き家を売却する際には、税金やその他の費用を軽減するための特例制度を上手に活用することがとても重要です。

相続空き家の特別控除
相続した空き家を販売するとき、特定の条件を満たすことで、最大3,000万円の税額控除を受けられる可能性があります。
- 相続開始前に空き家に居住者がいなかったこと
- 相続から3年以内に売却すること
- 昭和56年5月31日以前に建設された住宅であること
- 販売価格が1億円以下であること
この特例は、相続による金銭的な負担を軽くするために設けられていますので、適用条件をしっかり確認すること大切です。
住宅用財産の特例制度
以前に居住していた空き家を売りに出す場合、「居住用財産の譲渡に関する3,000万円の特別控除」を利用する選択肢があります。
- 自宅または土地と併せて売却すること
- 売却は居住を終えてから3年以内でなければならないこと
- 売却年及びその前年、前々年に他の特例を受けていないこと
この控除を上手く活用することで、売却益に対する税金負担を大きく下げることができます。
10年超所有軽減税率の特例
10年以上空き家を所有していると、「長期譲渡所得の軽減税率の特例」を利用することができます。
この特例を適用することで、譲渡所得にかかる税率を引き下げることができます。
- 売却年の1月1日までに所有期間が10年以上であること
- 売却前に家屋を取り壊し、その解体から1年以内に売却する必要があること
この特例を活用すると、譲渡所得税が減少するメリットがあります。
空き家解体の補助金
空き家を解体する計画がある場合、各自治体から補助金を受け取れる可能性があります。
この制度の目的は空き家問題の解消であり、補助金の金額や内容はそれぞれの自治体によって異なるため、具体的な情報を収集し、早めに申請することが大切です。
確定申告の重要性
税金控除や特例を受けるには、確定申告が大切です。
この手続きを行うことで、譲渡所得税の負担を効果的に軽減できます。
特例を利用した際は、必ず確定申告を実施し、必要な書類を準備することを忘れないようにしましょう。
これらの制度を賢く活用することで、空き家を売る際に発生する可能性のある税金を削減し、得られる利益を最大化できます。
各条件や手続きについてしっかり確認し、有利な売却を進めていきましょう。
5. 失敗しない空き家売却の進め方と注意点
空き家を売る際には、スムーズに実現するためにいくつかの重要なポイントを理解しておくことが大切です。

不動産の名義確認
空き家を売却する第一歩は、名義の確認を欠かさないことです。
名義が自分以外のものであれば、売却は簡単に進みません。
特に相続や贈与を受けている場合は、所有権移転登記を確実に行う必要があります。
多くの場合、司法書士に依頼することになるため、数万円の手数料がかかることがあります。
物件の状態チェック
空き家の 建物、設備、そして地盤の状態をしっかり確認することはとても大切です。
物件の状態が良ければ、購入希望者に良い印象を与えられます。簡単な清掃やペンキ塗りを行うことで、物件の魅力を引き上げることができるでしょう。
また、定期的に換気を行い、湿気対策に取り組むことで、物件の価値を維持する努力が必要です。
売却のタイミング
空き家を売買する際には、解体のタイミングや土地を更地にする場合についても考慮することが大切です。
物件を解体すると、土地にかかる固定資産税が増加する可能性があります。
特に年末近くに解体作業を行った場合、翌年1月1日から住宅用地の軽減措置が適用されなくなり、税金の影響を考えて計画する必要があります。
適切な価格設定
売却価格の設定は、空き家を売る際の成功につながります。
希望価格を少し高めに設定しておくと、値下げ交渉がスムーズに進行するケースが多いです。
- 周辺の類似物件の価格をリサーチする
- 物件の特徴やメリットを明確に整理する
- 不動産会社とのコミュニケーションを通じて適正価格を見極める
不動産会社の選定
信頼のおける不動産会社の選択は、空き家の売却において欠かせないステップです。
複数の不動産会社に査定を依頼し、それぞれの特性や手数料、過去の実績をしっかり比較することが大切です。
特に、空き家売却のノウハウを持つ業者を選ぶことで、具体的で有用なアドバイスや販売プランを得られるでしょう。
売却の準備には時間がかかることが多いため、余裕を持ったスケジュールを設定することも大切です。
長期間空き家が売れない場合、維持管理や固定資産税の負担が増えるため、こうした点に注意し、計画的な対策を講じることで、空き家売却の成功する確率が高まります。
まとめ
空き家を売却することには多くのメリットがあり、経済的負担の軽減、管理の手間の省略、地域社会への配慮など、さまざまな観点から有益です。
売却方法としては、そのままの状態での売却、リフォーム後の売却、解体・更地化後の売却、不動産会社への買取依頼など、状況に応じて最適な選択肢を検討することが大切です。
さらに、空き家売却に関連する税金や費用、活用できる各種制度・控除制度を事前に把握しておくことで、より有利な売却が実現できます。
売却においては、物件の状態チェック、適切な価格設定、信頼できる不動産会社の選定など、失敗を避けるためのポイントを押さえることが大切です。
これらの知識を踏まえて計画的に空き家の売却を進めることで、スムーズな売却と経済的な利益を得ることができるでしょう。
よくある質問

Q1:空き家売却時の主な税金は何ですか?
空き家を売却する際は、譲渡所得税、登録免許税、印紙税などの税金が発生します。
特に、譲渡所得税は売却益に応じて税率が変わるため、事前に確認しておく必要があります。
Q2:空き家売却には特別な控除制度はありますか?
はい、いくつかの特別な控除制度があります。相続した空き家を3年以内に売却する場合や、以前居住していた自宅を売却する場合など、条件を満たせば最大3,000万円の税額控除を受けられる可能性があります。
Q3:空き家売却を有利に進めるためのポイントは何ですか?
空き家売却を有利に進めるためのポイントは、物件の状態確認、適切な価格設定、信頼できる不動産会社の選定などが大切です。
また、解体や名義変更の手続きなども事前に確認しておく必要があります。
Q4:空き家売却の際の注意点はありますか?
空き家売却の際の主な注意点は、物件の所有者や状態の確認、売却のタイミング、解体費用の検討などです。特に、固定資産税の変動などにも留意し、計画的に対応することが重要です。
空き家の管理や売却にお悩みの方は、ぜひ空き家買取MK-HOMEにご相談ください。

専門のスタッフが親身になってサポートいたします。
空き家を有効活用する第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?
オンライン相談可能な無料査定フォームは24時間受付中!

専門スタッフが迅速に対応し、あなたに最適な解決策をご提案いたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。